石垣島アクティビティ|“周りの音が気にならなくなった”静寂体験集
最初は聞こえていた音が、いつのまにか気にならなくなっていた
石垣島アクティビティでは、音があるのに静寂を感じるという不思議な体験が生まれることがあります。耳に届くはずの虫の声や風の音、人の気配や自然のざわめき。それらが徐々に自分の意識から離れていき、気づいたら“音に包まれていた”状態になっていたという声もあります。静寂とは音がないことではなく、音が気にならなくなったときに訪れるものかもしれません。今回はそんな“周りの音が気にならなくなった”という感覚を味わった石垣島の体験を特集としてご紹介します
カヤックの水音すら自分の一部に感じられた瞬間
夜の川をゆっくり進むカヤック体験では、パドルの水をかく音やカヤックが水面に触れる音が、最初はとても大きく聞こえることがあります。しかしある程度時間が経つと、その音すらも自分のリズムとして感じられるようになり、気にならなくなっていくという人がいます。「音が消えたわけじゃないのに、音に反応しなくなった」「聞こえているけど、心が動かなかった」といった体験は、まさに“音が気にならない”という静寂の感覚につながっているようです
マングローブの中で音を遮るものがなかったことの安心感
マングローブの中を歩いていると、音が反響するわけでもなく、吸い込まれていくような静けさに包まれることがあります。「葉の揺れる音も、鳥の声も、全部が静寂の一部に思えた」と語る人もいます。何かを遮る人工物が一切ない空間だからこそ、音が自然に消えていくような感覚になり、結果として周囲の音が気にならなくなっていたという体験が多く聞かれます。音を“聞こう”としなくなるその感覚こそが、自然の中での癒しなのかもしれません
虫の声すらBGMに思えた夜の静けさ
夜のアクティビティでは虫の鳴き声が常に背景にありますが、「ずっと鳴っているのに不思議と耳につかなかった」という感想があります。逆に「ないと落ち着かないかもしれない」と思えるほど、その音が“存在する前提”になっていたとのことです。つまり音はあるけれど、それを“音”と認識しなくなっていた状態。心が外に向いていなかったからこそ、自然の音すら気にならなかった。石垣島の夜はそんな状態へと導いてくれる空間なのかもしれません
人の声が聞こえても安心感が勝っていた
グループでのアクティビティに参加していた際、他の参加者の声が聞こえても「うるさく感じなかった」「むしろ存在を感じられて安心した」という声があります。これは音そのものが気にならなかったというよりも、自分の心が構えていなかったという証かもしれません。石垣島の空間には、誰かが話していても騒がしさを感じさせない余白があります。それが音を“音”として処理せず、環境として受け止められる状態をつくっていたようです
自然音が耳の奥にしみ込んでいた時間
音が耳に届いていたのに、頭の中では無音のように感じられたという体験もあります。「波の音が体に染み込んでいた」「風の音が耳の奥に入っていた」という表現を使う人もおり、それは音が外から入ってくるのではなく、自分の一部になっていた感覚かもしれません。そのとき、人は音を意識していません。聞いているのに気づいていない状態。そこにはまぎれもない“静寂”が存在していたと感じられます
スマホの通知音だけが異質に感じられた
ある参加者は、自然の中で静かに過ごしていたときにたまたまスマホの通知音が鳴り、それが“異物”のように感じられたと話していました。それまで自然の音にはまったく反応していなかったのに、人工的な音には敏感に反応してしまったという現象。それがかえって「どれだけ自然の音に馴染んでいたか」を実感させたとのことでした。気にならなかった音があるという事実が、心が自然と同調していた証拠になる場合もあるようです
自分の呼吸音だけが世界のすべてだった時間
夜の森や静かな川の上では、自分の呼吸の音がはっきりと聞こえることがあります。そんな環境の中で「周りの音が全部消えて、自分の息の音だけが残った」という体験談があります。それは耳で何かを選んで聞いていたのではなく、自分の存在感が浮かび上がった結果だったのかもしれません。そのとき、外の音が“気にならない”ではなく“存在していなかったように感じた”という表現がぴったりくるようです。音の静けさではなく、心の静けさが作り出した体験だったともいえそうです
聞こえていたのに覚えていないという静寂の不思議
ある体験者は「アクティビティ中に音はしていたはずなのに、あとで何も覚えていなかった」と話していました。それは集中していなかったわけではなく、逆にその場に完全に溶け込んでいたからこその感覚だったのかもしれません。気にならない音は記憶に残らない。記憶にないということは、音が心を刺激していなかったということ。そうした“無意識の静寂”が訪れる場所が石垣島の自然の中にはあるようです
音を気にしない自分に気づけた場所
日常生活ではどうしても音に敏感になってしまいがちですが、石垣島で過ごしたアクティビティの中で「音を気にしない自分」に出会えたという声もあります。車の音や人の声にいつも神経をとがらせていたのに、ここではすべてが気にならなかった。それは自然の力だけでなく、自分の心が静まっていたからとも考えられます。石垣島で過ごす静寂の時間は、音を排除するのではなく、音に支配されない感覚を与えてくれるのかもしれません